入稿
FAQ
-
音声データや動画データの容量が非常に大きいですが、入稿できますか?
弊社のサーバー容量はかなり大きく、常識的にはまったく問題なく入稿できます。
ただし、入稿時の送信時間がそれなりにかかりますので、送信するデータの形式を下記のように変換してから入稿すると、短時間で送信できます。【お勧めの変換例】
(1)wavファイルをmp3、またはwmvファイルに変換
(2)動画ファイルを音声ファイル(mp3、wmv)に変換
なお、zipファイルなどへの一般的な圧縮では、その効果はほとんどありませんので避けてください。【変換サイト】
ユーザーページのファイル変換メニューから<Any Audio Converter>を選択する。
ただし、このサイトの利用に係わるいかなるトラブルも、弊社では責任を負いかねますので予めご了承の程お願いします。。【単体での入稿】
大きなデータを入稿される場合は、1件ずつ入稿された方が、結果がその都度確認できますのでお勧めいたします。
(ファイルサイズの上限は2Gまでとなっております。) -
入稿したけれども、折り返し送られてくるはずの「入稿承り書のお知らせ」が届きませんが、どうしてですか?
登録時に指定したメールアドレスが間違っているか、またはユーザー様のメール環境において迷惑メールとして排他された可能性があります。入稿しても「入稿承り書のお知らせ」が届かない場合は、上記の点をご確認ください。
-
ユーザー登録した以外の担当者も、入稿できますか?
同じユーザーIDで異なったご担当者からの入稿も可能でございます。ただし、請求書等はユーザー登録情報に基づき作成されることになります。
-
CD、DVD、USBメモリーなどの電子媒体で、入稿できますか?
可能です。音声データ・動画データは<入稿データの送信>ページからの送信を基本としていますが、CD、DVD、USBメモリーなどの電子媒体での受け渡しも承ります。その場合は、<新規依頼>を行う前にお問い合わせフォームよりご相談ください。ただし、送付上のトラブルについては、弊社では責任を負いかねますので、予めご了承の程お願いします。
-
入稿の予約は、できますか?
可能です。電話、またはメールで事前に予定とする入稿日時・件数・録音時間をお知らせいただければ、担当するスタッフをキープし、作業をより確実に行えるように配慮いたします。また、1ヶ月以上前に予約をされますと予約ディスカウントの対象ともなります。なお、前日および当日を除き、予約がキャンセルとなっても、ペナルティ(平均想定文字数で計算した金額の10%程度)はありません
-
入稿とは、どういうことですか?
テープ起こしをする音声データと、それらに係わる入稿情報を、弊社へ送信していただくことです。
-
入稿は、どうやってするのですか?
マイページの新規依頼から入稿情報と入稿データを弊社に送信してください。
新規入稿マニュアルはこちら -
入稿は、今すぐにできますか?
すでにユーザーIDをお持ちの方は、ユーザーページよりすぐにご入稿いただけます。
ご登録がまだの方は、先ずは本ホームページの<ログイン/新規登録>からご登録ください。登録が完了しますと、すぐにでもご入稿いただける状態となります。